ねぇねぇもくも博士。

玩具の打上花火って花火大会の打上花火に
負けずおとらずスリルがあっておもしろいよね!

現象もとってもキレイだけど、どういうしくみに
なってるの??

では、玩具打上花火の打ちあがるしくみについて
説明してあげよう。

玩具打上花火は、
導火線に火をつけるとまず揚薬
(玉を打ち上げるための火薬)に着火、揚薬に着火
したことで発生した圧力を利用して筒から花火の玉
を打ち上げる。
その打上の火力によって導火線に着火した花火の
玉はちょうどてっぺんに達した頃破裂し、色とりどり
の火花が夜空に咲きほこる構造
になっておるんじゃ。
構造図uchikouzo.gif (11198 バイト)
↑写真をクリック

現象図
uchigensyo.gif (8100 バイト)
↑写真をクリック

へぇ〜、玩具なのに本格的なんだね!

そうじゃよ。
玩具といっても
花火大会などで打ちあがる業務用の
花火と打上がるしくみはほぼ同じ
なんじゃ。

それじゃあ、内部構造についても説明しておくかのう。

うんうん!教えて教えて!

玩具打上花火の内部構造は大まかに分けると、
火薬の詰まった内筒を打ち上げる内筒ものと、
薬の玉そのものが打ちあがる星もの
の2種類に
分かれるんじゃ!
火薬の玉が連発で打ちあがる
連発花火(右写真
参照)も実は星ものの
打上花火に属するんじゃよ。
連発花火renpatsu.jpg (59525 バイト)
↑写真をクリック

もくも博士ありがと〜!
玩具打上花火についてよ〜くわかりました!

じゃあ僕は博士に教わったを内容をノートにまとめて
くるね!


みんなも博士に教えてもらった事をまとめてみよう!
博士の言葉は
青色のところがとくに大切な部分
だからねっ!

ノートにまとめる場合は、図や絵などを添えると
よりわかりやすいぞ。

それでは博士の豆知識のコーナーじゃ!

連発花火以外の玩具打上花火の導火線は本体
下部についている
ので、覚えておくと種類が判別
できて便利じゃぞ。(※
連発花火の導火線は本体
上部についている
から気をつけよう!)

お友達にも教えてあげよう!
導火線位置uchidou.jpg (148999 バイト)
↑写真をクリック

導火線位置

rendou.jpg (112143 バイト)

↑写真をクリック